うつ病・抗うつ薬の体験談を500件以上公開しています

抗うつ薬(プロザック)の効能とリスク

抗うつ薬(プロザック)の効能とリスク

ストレスが多い上に先の見えない社会の中で、心に問題を抱える方というのはとても増えています。

その代表とも言えるのがうつ病なのですが、うつ病の際に処方されるのが抗うつ薬です。

ただ、心療内科や精神科へ通院することに抵抗を感じ、病院で処方される薬以外のものに頼る方もいます。

そのひとつが日本では未承認薬となっている抗うつ薬(プロザック)です。

ここでは、プロザックの効能とリスクについてご紹介していきたいと思います。

抗うつ薬「プロザック」の効能とは?


プロザックの成分はフルオキセチンと呼ばれるものになります。

フルオキセチンは欠乏したセロトニンを再度取り込んでくれるため、セロトニンの量が安定し、

セロトニン濃度の低下によって起こる諸症状にアプローチしてくれます。

具体的には以下の症状において効能が期待できます。

【うつ病】

うつ病の場合、無気力やだるさといったものを感じるだけではなく、何をしても楽しめないといった症状も出てきます。

プロザックによってセロトニンが取り込まれるようになると、精神的な安定や幸福感といったものを得られるようになり、症状の改善が期待できます。

【強迫性障害】

何度も過剰に戸締りの確認をしてしまったり手を洗ってしまったりといったことが知られている強迫性障害なのですが、

基本的にそこにあるのは何かに対しての激しい恐怖感です。その恐怖感を和らげるのにもプロザックは役立ってくれます。

【摂食障害】

過食症や拒食症といった摂食障害にもプロザックは効果的です。

ダイエットなどが引き金となるケースも多いのですが、セロトニン分泌の問題で摂食障害が起こっているケースも少なくありません。

プロザックでセロトニンの分泌が改善されれば、過食症や拒食症といった摂食障害にも効果が期待できます。

【パニック障害】

パニック障害では過度な緊張などで気分が悪くなってしまいます。

そのせいで生活にさまざまな制限が出てくることも多いのですが、プロザックで精神的な安定が得られれば過度な緊張から起こる症状も緩和していくでしょう。

【その他にも……】

その他にも社会不安障害や不眠症、依存症といったものでも症状の改善が期待できます。

具体的な病名や症状の名前がつくほどではないにしても、メンタルが弱くネガティブでマイナス思考に陥ってしまうという方や過度に緊張してしまうという方でもプロザックで改善が期待できるかと思います。

抗うつ薬「プロザック」のリスクとは?


プロザックには副作用のリスクもあります。副作用としてはさまざまな症状が報告されていますので、注意しておきましょう。

【頭痛や吐き気】

プロザックの副作用の中でもっとも多いのが頭痛や吐き気です。

20%ほどの方が副作用として、頭痛や吐き気を感じると言われています。

それぞれ頭痛薬や吐き気止めと併用できることもありますが、プロザックとの相性を考えなければいけないので薬を併用する際には医師に相談しましょう。

【神経痛】

神経痛もプロザックに多い副作用です。プロザックを服用している方の15%ほどに現れる副作用です。

どこの神経が痛むのかはわかりませんし、痛みがひどい場合にはうつ病などの症状よりも神経痛のほうがつらいということにもなり得ます。

【消化器症状】

服用を開始して1週間で便秘や下痢、食欲不振、消化不良などの消化器症状が出ると言われていますが、

プロザックの効果が出るのに伴って2週間から3週間ほどかけて症状が減っていきます。

【性機能障害】

プロザックではリビドー現象や勃起不全、射精障害といった性機能障害も副作用として出てきます。

子どもを希望している方は、この副作用のリスクを十分に考慮する必要があります。

【精神面での症状】

おそらくプロザックでもっとも重大な副作用が精神面での症状です。

不安や焦燥感、攻撃性、躁状態、希死念慮、自殺衝動などの症状が出てきます。

希死念慮や自殺衝動というのは自殺リスクとも言えるでしょう。

プロザックが日本で承認されず、病院での処方がなされない理由もこの自殺リスクによるところが大きいのです。

【離脱症状】

プロザックは選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)に分類されるのですが、プロザックを急激に中断したり減量したりした場合にはSSRIの離脱症状が出ます。

気分の悪化や神経過敏、頭痛、めまい、ふらつき、入眠困難などの症状が現れることもあります。

一過性の軽症となることが多いのですが、まれに重症となることがありますので注意が必要です。

【効果が感じられず副作用のみとなるケースも】

このようにプロザックにはさまざまな副作用のリスクがあるのですが、期待していた効果が一切感じられず副作用にのみ苦しめられるという可能性もあります。

これもひとつのリスクと言えるでしょう。異常が出た場合には、すぐ医師に相談しましょう。

最後に


効能とリスクについてご紹介しました。

特にリスクについては、恐ろしい言葉ばかりで不安にさせてしまったかもしれません。

しかし例え低確率だとしても、リスクを把握し、服用するか判断することは重要です。

この記事によって、少しでも手助けができれば幸いです。